今回は、2011年5月に福岡県の博多まで日帰りで旅に出ました。
第106作目の旅行記です。 
今回は、日帰りで九州へ行くことにしました。 
目的の一つは、今年3月に九州新幹線が全通し、博多駅が大きく様変わりしたこと。
 あともうひとつは、東海道・山陽新幹線のEX予約のグリーンプログラムの期限が近づいてきたことの理由があり、思い切って日帰りで行くことにしました。
 はてさて、どうなったのか、ご覧下さい。
|  | まず、最初に乗車するのは、N700系ののぞみ号です。 | 
|  | 普通車に乗車しました。 | 
|  | 約50分ほどで、新大阪駅に到着しました。 そして、電光掲示板には、「さくら」鹿児島中央行きの案内が。ここから一気に鹿児島までいけるようになりました。 | 
|  | そして、ここから乗りこむのは、ひかりレールスターの博多行きです。 | 
|  | このレールスターも九州新幹線が開業し、こだま化されることになりました。 | 
|  | 画像のように小さい子供も、じっとレールスターの車両を見ていました。 | 
|  | さっそく乗り込みます。 | 
|  | こちらがデッキの部分です。 | 
|  | デッキには、旅指南というタッチパネル式の観光案内等ができるモニターがありましたが、今は不可になっています。 | 
|  | 客室内へ入ります。 | 
|  | これは普通車の車内です。 2−2列シートで、グリーン車のような感じに見えます。 | 
|  | 前面の部分です。 | 
|  | リクライニングもかなり倒れます。 | 
|  | 枕カバーにもレールスターがあります。 | 
|  | 背面テーブルには車両の案内がありました。 | 
|  | そして、レールスターの特徴のひとつにこちらの個室があります。 | 
|  | 個室の座席です。 これは普通車の扱いになっています。 | 
|  | そして、テーブルもあります。 | 
|  | このテーブルは広げることもでき、またライトもあります。 | 
|  | 探索していると、発車となりました。 車両基地には683系の車両が見えました。 | 
|  | 新神戸を過ぎ、遠くには明石海峡大橋が見えてきました。 | 
|  | そして、車内販売でホットコーヒーを頼むと、九州と西日本のネットワークという紙コップできました。 | 
|  | 順調に進み、福山城を通過。 | 
|  | 新下関駅を過ぎると、九州はもう目の前です。 | 
|  | 新関門トンネルを抜けて、九州の地を踏みました。 |